大御所の無駄遣い(日常 第7話簡易レビュー)
第7話「日常の第七話」
★★★★☆
アニメのなのはやっぱり時定高校に通ってなかったんですねー。
今日の話で多少フラグが立ちましたが、途中から編入する方がストーリーとしては盛り上がるのかもしれません。
アニメ放映の中盤以降は、ハートフルなエピソードにも期待出来るかも!
本当、日常はなんでもありのおいしいアニメやでぇ。
アバン(長すぎる)のフェイ国編は予想通りかなり力の入った制作になってたなぁw
まさか日高のん子さんのヒロインボイスが聴けるとは・・・うん、まだいける、全然いける。
大塚芳忠さんが霞んじゃうくらいに豪華な声優陣でしたけど、日常は制作費に余裕があるのかしら?
今回はパンチの利いたギャグは少なかったかな?
寿司屋のネタは、原作ではもう一段階オチがあったんですけど・・・なんでカットされたんだろ?
ひょっとしたら食中毒の問題かもしれません。生肉関係無いけど。
そういや高崎先生が「シイタケ狩りに誘いてぇ」と呟いてましたが
群馬県には、日本で初めてしいたけの人工栽培に成功した森喜作さんという方がおりました。
彼が立ち上げた森産業株式会社は今でも群馬県桐生市に存在します。きーこーひーの父親もこの会社で長年営業やってました。
「ドクターモリ」の看板は関東のスキーヤーの間では有名ですね。
そんなわけで、この「しいたけ」も群馬に通じるキーワードだと勝手に思ってみたりみなかったり。
まぁ単なる妄想ですわな。
あと、ラストのゆっこの尻に欲情しそうになった。神様本当にすんません。


にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
web拍手です。
気に入って頂けたらぽちっと押してみて下さい。
ついでにコメント頂けると嬉しいです。
この記事へのコメント: